産官学医連携「出前授業」開催のお知らせ〜小学校トイレきれいプロジェクト〜

当法人の「小学校トイレきれいプロジェクト〜福山市立小学校に通うすべての子どもたちの心と身体の健康のために〜」は、昨年の7月に、福山市立小学校に通う児童の方の「トイレが汚くて、臭くて、行きたくない」という切実な声を伺って、「トイレを我慢することで病気になっては取り返しがつかない」と居ても立っても居られない気持ちで始まりました。

当初、福山市教育委員会の施設課のご担当者さまにご相談いたしましたら、とても熱心に耳を傾けてくださり、すぐに、様々にご対応いただけたことは、本当にありがたいことでした。そのおかげで、福山市立多治米小学校の学校長先生をはじめ諸先生方の多大なるお力添えを賜り、このたびの産官学医連携の「出前授業」(「いのちの授業」〜トイレは心と身体を守る大切な場所〜」)をさせていただける運びとなりました。心より感謝申し上げます。

さらに今回、多治米小学校よりトイレの水洗い掃除用シューズに関するお困りごとを伺って、福山ゴム工業株式会社さまにご相談させていただきました所、同社製の防水シューズ「カルサーワン」を24足ご寄付いただけることとなりました。多大なるご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

また、当プロジェクトの顧問として、世界的に著名な脳神経外科医で寺岡記念病院高齢者健康医学センター長および東京労災病院の病院長を務められる森田明夫医師にご就任いただいております。

さらに、「臭い」については、環境分野の国家資格である“臭気判定士”で株式会社エイチエレックの取締役および広島大学研究員を務められる平島宗一郎先生にクイズ形式で楽しく教えていただきます。

「香り」については、鹿児島県与論島在住で公益社団法人日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクターの竹下千帆先生にオリジナルの消臭アロマスプレーのレシピ作成とアドバイスをいただきました。広島の瀬戸内レモンとバラの街福山をイメージして作っていただいたトイレの消臭アロマスプレーは、とっても爽やかな香りです。

改めまして、このように専門分野を超えた専門家の先生方、福山市教育委員会施設課ならびに学びづくり課、福山市多治米小学校のご協力のもと、産官学医連携の「出前授業」をさせていただけますこと、関わってくださった皆々様へ心より御礼申し上げます。

今後も引き続き、福山市立小学校の児童の皆様のお役に立てるように当プロジェクトを推進してまいりますので、ご指導ご鞭撻のほど賜りますよう、よろしくお願いいたします。

関連記事